back 2024年臨時千鳥会 !
2019年11月9日(土)千鳥会サービスOB会)開催以降、
コロナ禍のため中止となっていた千鳥会を
幹事の山田 泉さんの提案で加藤会長が承認し、
何時もは6月、11月に開催する千鳥会を臨時に
2024年4月20日(土)東京・渋谷のパンダレストランで開催されました。

今回出席した方々は、コロナ禍を元気に乗り越え、
この日を楽しみに集まってきました。
参加者は何時もより少なくなりましたが、不参加者は先約があったり、
日程的に合わなかったり、遠方のためだったり、中には腰痛のためなど
様々ですが、まだまだ元気に過ごされているとのことでした。

当日は若き頃から、勤務地は日本全国にまたがり違っていましたが、
同じ職種で苦労や楽しみを共にしてきた仲間のため、
顔を拝見しただけで、走馬灯のように昔の元気な姿や振る舞いが懐かしく思い出され、
明日からまた頑張ろうと元気をもらいました。

「健康で明るい生活を送るには、よい人間関係が必要」と言われますが、
”良い人間関係、すなわち心が通い合う関係に恵まれた人は、
心身が健康になり、生存率が高まる”とか。
楽しい多くの思い出をつくれるとは幸せですね。
こうした会合は貴重であり、今後の生活を楽しく過ごすためにも必要ですね。

80歳を越えた会員が多くなった千鳥会ですが、
皆さん元気に年を重ねていますので、またお逢いし出来ますね。
今回も楽しい千鳥会を開催手配していただいた、山田 泉さんに感謝、感謝です。

その時の元気な皆さんの様子をご覧ください。
なお、今回参加出来なかった方からお寄せいただいた近況報告もご覧ください。


前列左から佐藤誠三郎、下條直弥さん、小野篁冶さん、坂井重成さん、赤坂増治さん、本間嘉明さん、
後列左から小笠原喜彬さん、加藤洋一さん、斎藤翼郎さん、山田 泉さん、小笠原忠良さん、内田 孝さん、



赤坂増治さん
何時までも千鳥会が続きますようお互い頑張りましょう
次回を楽しみにしています。



内田 孝さん
満82歳、仕事は79歳半で止め、現在は無職、
やれることも無くなり、身体もあちこちこわれてきました。
趣味はグランドゴルフです。週に2~3回楽しんでいます。



小笠原忠良さん
皆様のお陰で元気でおります。
ありがとうございます。



小笠原喜彬さん
元気で毎日酒を飲んでいます。



小野篁冶さん
しばらくぶりの千鳥会、集まった仲間、元気が一番、
次回も参加を…。



加藤洋一さん
久しぶりの千鳥会、感激です。
お互いに80歳を超えて、今後も頑張りましょう。
次回を楽しみにしています。



斎藤翼郎さん
毎日の時間消費として、
・朝6時より1時間30分近くの都賀川まで散歩。
・10時より近くのスーパー5店を巡り、特価品を調査。
・午後2時より2時間、近くの図書館で読書。
2年間続けています。



坂井重成さん
体はまずまずですが、血圧が高め130~150.
・畑仕事で夏野菜を作っています。
・囲碁仲間との定期大会で楽しんでいます。



下條直弥さん
(近況報告を頂けなかったので・・・、勝手にコメントを・・・)
千鳥会の最高齢者、でも、今まで薬を飲んだことがないという、
高齢健康優良老人。
なんで薬を飲んでいないと尋ねたら、薬は嫌いだとのこと、
誰も好きで薬を飲んでいるわけではないですが…、
健康優良児には薬を飲んでいるのを理解出来ないですかね。



本間嘉明さん
木工クラブで週1回10人位で工作をしています。
高齢者ばかりなので、皆さんの体調も気になるところです。
千鳥会は可能な限り参加します。




山田 泉さん
元気にボランチア活動。
(旧オーディオのメンテナンス、クラシックコンサートの録音、録画)

薬は毎日アルコールのみです。



佐藤誠三郎
この姿、まぎれもなく立派な老人ですね。
額が広くなり、黒い髪の毛がなくなり、白髪だらけ、
背中は丸まり、前かがみでのろのろ歩く姿は、年齢からすれば当然なのかも・・・。
でも、よくぞ80歳を超え今年6月で85歳とは、
なんと不思議なこともあるものと驚き、感謝しているところです。
皆さんに逢うためにも、出来れば90歳までは生きたい気分です。



 今回参加出来なかった方からの近況報告!
お手数をお掛けしました。
貴重な近況報告をお寄せいただきありがとうございました。


矢竹正明さん
元気ですが毎日何もすることが無く、
時間を持てあましています。
唯一の趣味、釣りはボート持ち主と当方も高齢となり、
危険なのでコロナの流行以降やめています。




一ノ瀬 透さん
元通信機の一ノ瀬です。
脚を傷めて移動が困難ですので参加できません。
2009年に希望退職して2010年に水道の仕事に再就職し
2023年の4月の72才9ヶ月までサラリーマンでした。
今は毎日日曜日です。




中川 猛さん
永年色々と皆様にはお世話になっている、
中川です近況ですが今年は家族全員が、
インフルに始まりコロナ゙、骨折、腎臓、血栓、等病気のコンビニ状態でした。
が取り敢えず、今は少しずつゲンキを取り戻しつつあります。
秋には皆さんにお会いしたいです。




川田 博さん
カレンダーに書かれた毎月の予定は病院通いが一番多く、
近年は整形に関わることが断トツになりました。
手足の関節変形症が酷くなり、
整形医を変えてみたり整骨院に通ったりしていますが
手術は不可能で痛み止め対処療法で何とか紛らわしております。
半年ほど前からリハビリ運動も併用して、
最近は多少楽になってきましたが無理は禁物。
どの医者も原因は加齢と言うからどこかで見たシニア川柳にピッタリです。
手掛けたい事は多々ありますが気持と身体が益々かけ離れていきます。




村上徳司さん
小生はコロナ禍中もコロナ以前と同様ほぼ毎日家庭菜園で
野菜作りに励んでいます。
菜園ではコロナの心配なく平穏な日常を送りました。
これからキュウリ、トマト、ナス、スイカ等の
夏野菜の植え付けが忙しくなります。
野菜作りでは最近の気候変動を身近に実感します。
いろいろな野菜の生育時期がどんどん早くなっていくようです、
将来が心配です…・無用な心配?

また月
2回程度区民ソフトボール大会審判をやっています。
年々体の動きが悪くなり年齢を感じます。
さらに自治会活動の一環で地域のボランティア活動に参加し
23回庭の草刈り、庭木の剪定等、
老―老ボランティアをやっています。それなりに活動しています。
今最大の問題は終活です種種雑多の罪産があり
どのように処分するか頭が痛いです。
年々物忘れがひどくなり先が思いやられますが、何とか永らえていきます。
千鳥会の皆さんも元気にお過ごしください。




樋川嘉威さん
歳には勝てず、腰痛を発症 杖に縋っての出席も無理です。
元気な皆さんが羨ましいですが、今回は取りやめます。
せめて写真だけの出席は
23年は無いようにいたわります。
コロナ発症時期、阿部英太郎氏の発病した
「大動脈瘤」があることが分かり人工大動脈置換手術を
受け何とか乗り切りました。
皆さんも早めの受診を心がけてください。



 番外編、懐かしい写真…
昭和33年、取引先の大和無線との親善試合を
東京タワ-の下にある広場の球場で行なったもので
当時タワ-は建設途上で半分くらいでした。
この年、長島が巨人軍に入り、杉浦、本屋敷など
東京六大学のスタ-がプロ入りし大いに盛り上がった年でした。




BACK