作者からのメッセージ 事務局 佐藤誠三郎
         
 生年月日  1939年(昭和14年)619
 出    地 : 群馬県伊勢崎市
 現     : 埼玉県川越市
 写    暦 : 一眼レフカメラで花を撮り始めてから約30
 主な被写体 : 四季折々の花々や風景写真

佐藤誠三郎
近況報告

4月もめまいは少し改善しましたが、まだ時々めまいが起こり、まだ完治していないようです。
でも、何とか散歩花写真など楽しんでいます。
このめまいはいつまで続くのかちょっと心配をしている。
5月にはMRI検査などしてより正確な診断を受けるつもりです。

3月30日散歩花写真・小江戸川越・春の桜まつり、春の舟遊び等の撮影。
3月31東京・千鳥ヶ淵の桜の撮影。満開ということでしたが、満開とは8分咲とのことで少し花が少なく寂しい感じがしました。

4月05日埼玉県熊谷市桜堤公園の桜の撮影。桜は6分咲程度でした。
4月06日川越市新河岸川、喜多院の桜の撮影。

4月07日散歩花写真・ハナモモ、桜、水仙等の撮影。
4月08日東京都立浮間公園の桜、チューリップ等の撮影。

4月10日散歩花写真・ハナモモ、椿、桜等の撮影。
4月11日散歩花写真・ヒメリンゴ、桜、チューリップ等の撮影。


4月12日東京都立浮間公園さくらそう、八重桜等の撮影。
4月14日散歩花写真・ヒメリンゴカリン、菜の花等の撮影。


4月15日散歩花写真・ハナミズキ、モッコウバラ等の撮影。
4月16日散歩花写真・ハナミズキ、モッコウバラ等の撮影。

4月17日埼玉県滑川町森林公園のネモヒラ、ルピナス、サクラソウ等撮影。
4月18日散歩花写真・八重桜、ハナミズキ、モッコウバラ等の撮影。

4月21日散歩花写真・ツツジ、藤、シラン、コデマリ等の撮影。
4月22日散歩花写真・シャガ、オオデマリ、ツツジ等の撮影。


4月26日散歩花写真・スズラン、オオデマリ、ツツジ等の撮影。
4月27日栃木県あしかがフラワーセンターの藤、石楠花、クレマチス等の撮影。

 
-つれづれなるままに-

我が家の一大事?
先日、妻の行方不明騒ぎがありました。
記憶が新しい内にどんなことか書いておこう…。

妻は電車で川越に行き、行きつけの病院の予約時間:午後2時30分に間に合うように、家を午後1時45分に出て、午後1時11分発の電車で出掛けたはずでしたが、午後7時を回っても帰ってきませんでした。

何時もなら、遅れる時は電話があるはずなのに何の連絡もないため、事故にでもあったのではと心配…、ちょっとパニック状態になりました。
携帯に電話を何度もかけても電源が入っていないようで連絡がつきません
どうしたら良いか…、事故にでもあっていないか心配しながら過ごしていましたが、とりあえずかかりつけの病院に電話し、確認することにしました。
病院に電話し、「今日、内科か婦人科に午後2時半の予約で行った佐藤…が、まだ帰らないのですが、そちらに事故等ありませんでしたか…」と聞いたところ、「特に事故等は無く、入院患者の中にも該当者はいない。既に診療時間は過ぎています」との返事、でした。

それなら警察に問い合わせして、事故等に合っていないかと聞くため、警察の電話番号を探したが、パニックになっているためか何処を探しても見つかりません。
しばらくあれこれ考えていましたが、どうにも探しようがなく、思い切って「110番」に電話することにしました。
「110便」に電話し、「妻が病院に2時半予約で行ったが、いまだに何の連絡もなく、帰って来ないのですが、何処に相談したらいいのか教えて下さい」と言ったところ「こちらでいいですと」の事、「詳しくお聞きします」とのこと。

「電話を掛けた方のお名前は…」「奥様のお名前は…」「奥様は携帯電話をお持ちでしょうか…、電話番号は…」「電話をかけている方の携帯の電話番号は…」「携帯に電話してみましたか…」 「奥様はバスで病院に行きましたか、電車ですか」「何時の電車ですか…、電車に乗ったことを確認しましたか、病院に付いたことを確認しましたか。診察は何時に終わりましたか…」奥様の「奥様の年齢は…」「認知症はありますか…」「身長は…」「太っていますか、痩せていますか…」「頭は白髪ですか…」「服装は…、ジャンバー、何色ですか…」「スカートですか、ズボンですか、色は…」次から次へと質問されましたが…、服装等にについてはほとんど答えられませんでした。
何時もどんな服装なのか、あまりよく見ていないということですね。
特にこの日はどうしたわけか早めの昼寝をしていて、出掛けた時の服装は見ていませんでした。
詳しくはいま警察官が自宅に向かっていますので、自宅に居てください」とのこと…。大ごとになってしまったとお思いましたが…。

警察との電話が終ってから5分ほどしたら、妻が只今と言って帰ってきました。
事情を聞くと、予約は2時半だったが、診察が終わったのは4時半過ぎだったということ。それから薬局に行き薬をもらったのが5時過ぎだったとのことでした。
それから20分に1本のローカル線に乗り、駅からスーパーにより買い物をして帰ったとのこと。
携帯電話で遅くなるならなぜ電話しなかったのかと聞いたところ、携帯電話を持って行くのを忘れたとのこと…。公衆電話を探したが無かったとのことでした。
とにかく出掛ける時には携帯は絶対に持って行くこと…、電源は必ず入れておくこと…等々確認しました。

すぐに「110番」に電話しましたが、なかなか話し中で電話が繋がらず…、またイライラしましたが、ようやくつながり、妻が戻ったことを伝えたところ、そちらに向かっている警官に伝えるとのことでした。
警察署は車で10分弱の所ですので、30分ほど経っても来ないので、もう来ないと持っていたら、チャイムが鳴り警察官がきたことを知りました。

妻と私が玄関で迎え、今までの経緯を説明したところ、「とにかく安否確認のため来ました。奥さんは怪我などありませんか、とにかく無事で良かった」との事で非常に丁寧であり、温かい感じの2人の警察官でした。
「こん後、何かあったら気軽にご連絡ください」とのことでした。
警察への考えがいい意味で変わった出来事でした、。


今年の夏の暑さはどうなるんでしょうか。
とにかく、熱中症に気を付けたいですね。
ありがとうございました。

 

2025.05.01
BACK